プラティオドンの取り出しです! |





カレンダー
検索
記事ランキング
最新の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
全体 Happy Day♪ エノハ 昆虫標本 アフィニスヒラタ 飼育 アマミノコギリ 飼育 アマミヒラタ 飼育 イキヒラタ 飼育 インド グランディス 飼育 オキナワマルバネ 飼育 オオクワガタ 飼育 クルビデンス 飼育 クロシマノコギリ 飼育 コクワガタ 飼育 スジクワガタ 飼育 スジブトヒラタ 飼育 スマトラヒラタ 飼育 ダイオウヒラタ 飼育 タイ アンタエウス 飼育 ダエダリオン 飼育 タカラヒラタ 飼育 ツシマヒラタ 飼育 トカラノコギリ 飼育 トクノシマノコギリ 飼育 パラレルスネブト 飼育 パラワンヒラタ 飼育 本土 ノコギリ 飼育 本土 ヒラタ 飼育 ブータン アンタエウス 飼育 ブルーダンヒラタ 飼育 プラティオドンネブト 飼育 マリンドッケ 飼育 ミヤマヒラタ 飼育 ミャンマーグランディス 飼育 ミンダナオネブト 飼育 ラエビドルシス 飼育 リンウェンシンスジ 飼育 ヤエヤママルバネ 飼育 国産 カブトムシ 飼育 カナブン 飼育 タナゴ 散策 クワガタ 散策 テナガエビ 飼育 ザリガニ 飼育 水生昆虫 飼育あれこれ ポケモンGO 樹木・花 食べ歩き 銘酒 連絡事項 思うこと 未分類 画像一覧
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 ファン
ブログパーツ
|
2018年 01月 28日
ネブトクワガタは飛翔性が低く、発生した場所で交尾して累代を繰り返していくと、
聞きました。つまり「血の弊害」の影響を余り受けない種=累代を重ねても、 産卵数の減少や、羽化不全が起こりにくいと思っています。 我が家のプラティオドンネブトは、CBF5になります。羽化不全は少ないですが、 サイズが頭打ちです。53mmでも十分かっこ良いのですが、55mmオーバーを、 一度は見てみたいと、現在飼育している個体は16~18℃で飼育してきました。 以前、ミンダナオネブトを同じ温度帯で飼育して、全ての個体が羽化不全でした。 ちょっとした「かけ」ですね~さて、今日は久々にプラティオドンを覗いてみると、 おぉ~既に♀は繭玉から自己ハッチしてきていますね~♪ サイズはいつもと同じくらいです(苦笑)まあ、羽化不全なく羽化してくれたので、 それはそれで嬉しいですね~ ![]() ちょっとズームアップます。独特の上羽の模様がなんとも言えない綺麗さです。 2匹目まで♀でしたが、2匹とも自己ハッチしていました。 ![]() 次はこの大きな繭玉です!これはっ!♂ですね~いつものように爪楊枝を用いて、 ホジホジとゆっくり堀り進めて行くと・・・ ![]() この色は・・・ ![]() ![]() ▲
by ayukazumiyu972
| 2018-01-28 20:56
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(4)
2017年 09月 09日
我が家のプラティオドンネブト・原名亜種は魁秀様よりお譲りして頂いた、
♂:51mm・CBF1×♀:26mm・CBF1(同腹)の幼虫からスタートしています。 現在飼育している幼虫は、CBF5になります。ネブトクワガタは飛翔性が低く、 血の弊害が少ないと思うので、累代数は気にしていないのですが・・・ 目標としている55mmの壁が、とってもっ!高くっ!頭を悩ませています(苦笑) ![]() ①新しい血を入れる。②餌を変える。③思いきっり低温飼育してみる。など、 いろいろ考えてみました。原名亜種はもともと流通が少なく、 見つけてもタイミングがあわなかったので、今期は、②と③を試しています。 思いっきり低温と言っても、18℃までしか怖くて落とせていません(苦笑) 何とかっ!壁を超えたいですね~!(現在、幼虫の姿は瓶外から未確認です)
▲
by ayukazumiyu972
| 2017-09-09 20:38
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(0)
2017年 08月 18日
プラティオドンネブトクワガタ ●産地:インドネシア北マルク州 モルッカ諸島モロタイ島 ●種親: ♂:53.0mm・CBF4×♀:32.3mm・CBF4(同腹) 上記の種親の割り出しを行ったのは、H29年7月1日です。 種親はそのまま新たなネブトフレークで、餌を与え続けていましたが、 ![]() とうとう♂♀とも逝かれてしまいました~(合掌) さあ、片付けるかとネブトフレークをひっくり返すと・・・ また、産んでいる! ![]() 10匹はいますね~!元気な健康そうな幼虫がコロコロと出てきま~す♪ さて、この幼虫をどうするか?常温飼育で飼育してみるか? またまた、ヤフオク!に出そうかな~
▲
by ayukazumiyu972
| 2017-08-18 23:01
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(2)
2017年 07月 01日
今日から7月ですね~!最高の月ですね~!それにしても・・・ 蒸し暑い!汗をダラダラかきながら・・・朝からクワガタです!(笑)今日はプラティオドンネブトの2セット目を割り出しました~! ![]() 1セット目で自分が飼育する数は確保できたので、必然的に・・・ この2セット目は全て、ヤフオク!行きです(笑) 下の画像は、1セット目のお父さんの繭玉を割った時の勇姿です。 ![]() この繭玉から取り出した時の感動!は、何度味わっても最高ですね~♪ ぜひ、この機会に内歯が星型になるクワガタを飼育してみませんか? 宜しくお願い致します。 プラティオドンネブトクワガタ ●産地:インドネシア北マルク州 モルッカ諸島モロタイ島 ●種親: ♂:52.7mm・CBF4×♀:32.2mm・CBF4(同腹) ♂:53.0mm・CBF4×♀:32.3mm・CBF4(同腹) ![]() ▲
by ayukazumiyu972
| 2017-07-01 11:36
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(2)
2017年 06月 26日
今日はプラティオドンネブト・原名亜種の1セット目を割り出しました~!
爆産している事は、重々分かっていたのですが、いや~産んでいますね~ 種親は、♂:52.7mm・CBF4と♀:32.2mm・CBF4です。 ![]() フレークは、ネブトフレークHGです。1週間冷凍処理を施しています。 前回は、ワインセラーにて20~21℃で飼育管理しましたが、今回は、 18℃前後で飼育してみようと思います。羽化不全がちょっと怖いです(苦笑) ![]() 魁秀様からお譲りして頂いた、貴重な原名亜種の血統もCBF5になります。 ネブトは血の弊害が少ないと思いますので、もう低温飼育にかけます! そろそろ55mmオーバーの個体を手にしたいですね~♪ プラティオドンネブトクワガタ・原名亜種 ●産地:インドネシア北マルク州 モルッカ諸島モロタイ島 ●種親: ♂:52.7mm・CBF4 ♀:32.2mm・CBF4(同腹) <絶賛!>ヤフオク!出品中!(笑) ①コクワガタ・原名亜種 2ペアセット ②トカラコクワガタ・悪石島産♀ 2匹セット ③本土ヒラタ・80系 ♂♀♀トリオセット ④プラティオドン 大型ペア ▲
by ayukazumiyu972
| 2017-06-26 20:57
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(0)
2017年 04月 27日
プラティオドンネブトの最後の♂が自己ハッチしてきました~!
繭玉を割らずに、自分で割ってもらうほうが累代には良いと思います。 ![]() 50mmオーバーだと思います。太くてかっこ良いですね~ 俺は自分で羽化してきたぞぉ~!と誇らしげです(笑) ![]() この♂は♀とペアで、ヤフオク!に出品させて頂く予定です。 た・だ・し・・・現在組んでいる産卵セットが爆産すればの話で~す。
▲
by ayukazumiyu972
| 2017-04-27 20:29
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(0)
2017年 04月 14日
今日はかなり暖かい日でした~♪ ソメイヨシノは葉が目立ちはじめ、
シーズンは終わりを迎えつつありますが、これから色々な花が・・・ 咲き誇る・・・良いシーズンになってきますね~! ![]() さて、昨日の話ですが・・・ プラティオドンネブトの♂と♀を産卵セットに投入しました~! 産卵セットは、愛情をた~くさん!込めた爆産セットで~す(笑) ![]() 産卵セットは2つです。種親♂は52.7mmと53.0mmです。 この数mmでも迫力は変わってきますね~ 53.0mmは若干羽パカですが、 問題ないでしょう! 爆産して下さいね~♪ プラティオドンネブトクワガタ・原名亜種 ●産地: インドネシア北マルク州 モルッカ諸島モロタイ島 ●種親: ♂:53.0mm・CBF4 × ♀:32.3mm・CBF4 ♂:52.7mm・CBF4 × ♀:32.2mm・CBF4 ▲
by ayukazumiyu972
| 2017-04-14 19:00
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(0)
2017年 04月 11日
現在、我が家にはプラティオドンネブトが、♂×3匹と♀×5匹います。
♂のサイズは以前の記事で紹介させて頂きましたが、52.7mm前後です。 私的の考えですが、フォルムは♂、サイズは♀が重要だと考えています。 5匹の♀をざっと並べてみます。と・・・ ![]() 擬死(死んだふり)行動がしっかりしている個体が良いとも聞くし、 もう直観で、2匹の♀をチョイスしました~(苦笑) 今回、プラティオドンの2つの産卵セットで十分幼虫が取れたら、 ![]() 今から繭玉を破って羽化してくる♂とのペアでヤフオク!に、 出品させて頂こうかと思います。♂も♀もネブトクワガタとは思えない、 迫力があり、ネブトクワガタに対する固定観念が壊れること・・・ 間違いないですよ~!(笑)
▲
by ayukazumiyu972
| 2017-04-11 19:07
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(0)
2017年 04月 08日
4月も中旬になってくると、産卵セットラッシュになってきますね~
クルビデンスssp.の2セット目、コクワガタ・原名亜種(壱岐産)2セットと、 トカラ亜種(悪石島産)、スジクワガタ・屋久島亜種と、 クロシマノコギリに・・・プラティオドンネブト!と大忙しです(苦笑) ![]() 今日はプラティオドンネブトの産卵セットを組みました~! 3月1日に繭玉を割って取り出した♂もかなり餌を食べていますし・・・ 繭玉を割って、自己ハッチしてきた♂もいるので、 2セット組むことにしました~♪ ![]() プラティオドンネブトを飼育していた、ネブトフレーク(食痕)と、 新しいネブトフレークを半々でよく混ぜて使用しま~す。 ケースの7割はちょっと固めに詰めて、残りはふんわり入れます。 後は転倒防止で水苔を入れて完成です。もう少ししたら投入ですね~♪
▲
by ayukazumiyu972
| 2017-04-08 19:14
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(2)
2017年 03月 30日
我が家のプラティオドンネブトは、魁秀様から幼虫でお譲り頂いた、
インドネシア北マルク州 モルッカ諸島モロタイ島産です。 まあ簡単に言えば、原名亜種です(笑) イリアン産も飼育しましたが、何故かこの原名亜種に惹かれます。 ![]() このモロタイ島は、インドネシアの最も北寄りの島の一つです。 森の深い島です。このモロタイ島に、この50mmをこえるネブトクワガタが、 ひっそりと生息しているのです。やはり自然豊かな環境でこそっ! このネブトクワガタを育んだのでしょう。 ![]() さて、このプラティオドンネブト♂の動きがかなり激しくなってきました。 餌もしっかり食べているし、夜な夜な脱走を試みています。 実に・・・微笑ましい~♪(笑) そろそろ産卵セットを組もうと思います。 爆産の幼虫は大きく育つと言います。良し!爆産させますよ~! ▲
by ayukazumiyu972
| 2017-03-30 19:43
| プラティオドンネブト 飼育
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||