2015年 05月 24日
クワガタ散策 カテゴリを追加しました。 |
今日は今年初めての・・・?
いや!子ども以来初めてのクワガタ採集に行ってきました~!
今回行った場所は、4月中旬に開拓に行った場所です。
いや~クヌギの葉っぱが大きく、色濃く、育っていますね~!

前回カブトムシパーツを見つけたクヌギの洞を覗いてみると、
コクワガタが顔を覗かせています!
おっ!写真を撮ろうとデジカメを出している間に、
洞の奥に引っ込まれてしまいましたが・・・

全く問題ありません!
くわがた散歩道商店のひっかき棒があるからで~す♪
私のはTYPEⅠの持ち手がピンク色のバージョンです。

くわがた散歩道様からお教えして頂いたとおり、
優しく~優しく~お尻のほうをツンツンしてやると、
出て来てくれました~♪

確かに洞からの採集は、楽しいですね~!
ここでの気温は、午前9時時点で23℃でした。
ここからは徐々に高度をあげて行きます。

オオスズメバチがホジホジしてくれています。
頑張って、樹液が出るようにして下さいね~!
この場所では21℃。

ヒメオオやミヤマを採集したい場所開拓へ更に山奥へ向かいます。
あ~癒しの空間でした~♪
ここの気温は、18℃でした。
↓ これは平地でのカラスアゲハ。

新成虫のコクワガタに巡り合えて、とても嬉しかったです!
高地は樹液痕はありますが全く樹液が出ていないので、
やはり、7月頃からが良いのでしょうか~?
楽しみですね~♪
いや!子ども以来初めてのクワガタ採集に行ってきました~!
今回行った場所は、4月中旬に開拓に行った場所です。
いや~クヌギの葉っぱが大きく、色濃く、育っていますね~!

前回カブトムシパーツを見つけたクヌギの洞を覗いてみると、
コクワガタが顔を覗かせています!
おっ!写真を撮ろうとデジカメを出している間に、
洞の奥に引っ込まれてしまいましたが・・・

全く問題ありません!
くわがた散歩道商店のひっかき棒があるからで~す♪
私のはTYPEⅠの持ち手がピンク色のバージョンです。

くわがた散歩道様からお教えして頂いたとおり、
優しく~優しく~お尻のほうをツンツンしてやると、
出て来てくれました~♪

確かに洞からの採集は、楽しいですね~!
ここでの気温は、午前9時時点で23℃でした。
ここからは徐々に高度をあげて行きます。

オオスズメバチがホジホジしてくれています。
頑張って、樹液が出るようにして下さいね~!
この場所では21℃。

ヒメオオやミヤマを採集したい場所開拓へ更に山奥へ向かいます。
あ~癒しの空間でした~♪
ここの気温は、18℃でした。
↓ これは平地でのカラスアゲハ。

新成虫のコクワガタに巡り合えて、とても嬉しかったです!
高地は樹液痕はありますが全く樹液が出ていないので、
やはり、7月頃からが良いのでしょうか~?
楽しみですね~♪
▲
by ayukazumiyu972
| 2015-05-24 16:27
| クワガタ 散策
|
Comments(4)