2016年 04月 24日
糸島 サーフゲームと採集開拓 |
サーフからヒラメをルアーで狙うベストシーズンはここ北部九州では、
5月で、サイズも期待できるとルアー雑誌に載っていました。
それからウズウズ病がおさまらず、今日ちょっと出かけてきました。
昨日は大潮で今日は中潮。潮が動くみたいです。
満潮は午前9時過ぎなので、朝マズメに良い潮かな~と早起きしました。

使うタックルは、ロッドはufmウエダのSALTY PLUGERR BORON。
リールはDAIWAのセルテートで、ルアーは、ザブラシステムミノーです。
曲げて獲るコンセプトで開発されたロッドなので、十分しならせながら、
ルアーをキャストすると良く飛びます。

少し波が高くなって来たので、DUELのHSの90mmに変更しますが、
自重が26gもあるので、投げる時に折れそうでちょっと怖いですね~
他にも2~3人ルアーマンがいたのですが、皆さんノーヒットでした(泣)
釣川の河口辺りが有名みたいなので、次回は行ってみようと思います。

さて、自宅には午前中に帰れば良いのでまだまだ時間があります。
ちょっと採集木開拓をすることにしました。
先ず目に着いたのは、アカメガシワと思える群生です。雨後なので、
樹液痕か良く分かりませんが、洞もあります。

コクワガタの♀らしき個体がいたのですが、写真を撮ろうとしたら、
奥へ逃げっていってしまいました。ヒラタクワガタは無理でもノコギリは、
ポロポロ拾えそうで、ちょっと楽しみですね~♪
そして、久々にアカハライモリを見ました。助手が飼いたがるな~(笑)

ちょっと歩くとクヌギ林がありました。ほとんどが電柱クヌギですが、
数本からは樹液が出ていて、ヨツボシケイシキスイが数匹いました。
コクワガタがいないかな~と丹念に探しますが・・・
見つけることができませんでした~残念です。

まだ4月ですが、樹液酒場は既にオープンしているみたいです。
まだまだ気温が低いので、お客さんは少ないようですが、
これからだんだんと樹液を出す木も増え、お客さんも増えるでしょう。
次回は助手も連れて、糸島の自然を感じてもらいたいと思います。
5月で、サイズも期待できるとルアー雑誌に載っていました。
それからウズウズ病がおさまらず、今日ちょっと出かけてきました。
昨日は大潮で今日は中潮。潮が動くみたいです。
満潮は午前9時過ぎなので、朝マズメに良い潮かな~と早起きしました。

使うタックルは、ロッドはufmウエダのSALTY PLUGERR BORON。
リールはDAIWAのセルテートで、ルアーは、ザブラシステムミノーです。
曲げて獲るコンセプトで開発されたロッドなので、十分しならせながら、
ルアーをキャストすると良く飛びます。

少し波が高くなって来たので、DUELのHSの90mmに変更しますが、
自重が26gもあるので、投げる時に折れそうでちょっと怖いですね~
他にも2~3人ルアーマンがいたのですが、皆さんノーヒットでした(泣)
釣川の河口辺りが有名みたいなので、次回は行ってみようと思います。

さて、自宅には午前中に帰れば良いのでまだまだ時間があります。
ちょっと採集木開拓をすることにしました。
先ず目に着いたのは、アカメガシワと思える群生です。雨後なので、
樹液痕か良く分かりませんが、洞もあります。

コクワガタの♀らしき個体がいたのですが、写真を撮ろうとしたら、
奥へ逃げっていってしまいました。ヒラタクワガタは無理でもノコギリは、
ポロポロ拾えそうで、ちょっと楽しみですね~♪
そして、久々にアカハライモリを見ました。助手が飼いたがるな~(笑)

ちょっと歩くとクヌギ林がありました。ほとんどが電柱クヌギですが、
数本からは樹液が出ていて、ヨツボシケイシキスイが数匹いました。
コクワガタがいないかな~と丹念に探しますが・・・
見つけることができませんでした~残念です。

まだ4月ですが、樹液酒場は既にオープンしているみたいです。
まだまだ気温が低いので、お客さんは少ないようですが、
これからだんだんと樹液を出す木も増え、お客さんも増えるでしょう。
次回は助手も連れて、糸島の自然を感じてもらいたいと思います。
by ayukazumiyu972
| 2016-04-24 11:23
| Happy Day♪
|
Comments(6)
かっきさん、こんばんは(^^)/
ご無沙汰です。
いつも読み逃げでごめんなさいm(__)m
ヒラメ良いですね~(о´∀`о)
釣ってたべて旨いのが私のターゲットです(^○^)
今のタックルで美味しいの釣りたーい(o^O^o)
ご無沙汰です。
いつも読み逃げでごめんなさいm(__)m
ヒラメ良いですね~(о´∀`о)
釣ってたべて旨いのが私のターゲットです(^○^)
今のタックルで美味しいの釣りたーい(o^O^o)
Like

主様は魚に昆虫に草木にと多方面で見識が広くてうらやましいです(退屈しなさそ)
そーいえば僕の[海の釣り方の師匠]も昆虫のフンコロガシやハンミョウが専門らしくヤマメ釣りの移動のさいに牧場の牛ふんやくぬぎ林の幹っぷりに鋭い視線を放ってましたな
そーいえば僕の[海の釣り方の師匠]も昆虫のフンコロガシやハンミョウが専門らしくヤマメ釣りの移動のさいに牧場の牛ふんやくぬぎ林の幹っぷりに鋭い視線を放ってましたな

こんにちは(^ ^)
糸島は自然豊かですね。
アカハラが居るんですね。
助手さんが飼ってみたいと思う
気持ちわかります。(笑)
昔、釣川河口とかサーフに行って
いました。
延々と浅いので、釣れるのか?と
少々不安になり、心が折れそうになります。(;^_^A
日々変わるブレイクラインを見つけると、
小さいヒラメは居ました。(;^_^A
私が釣りきらないのもありますが、
秋が1番釣れやすかったです。
糸島は自然豊かですね。
アカハラが居るんですね。
助手さんが飼ってみたいと思う
気持ちわかります。(笑)
昔、釣川河口とかサーフに行って
いました。
延々と浅いので、釣れるのか?と
少々不安になり、心が折れそうになります。(;^_^A
日々変わるブレイクラインを見つけると、
小さいヒラメは居ました。(;^_^A
私が釣りきらないのもありますが、
秋が1番釣れやすかったです。
鱒ヲ様
下手の横好きですね~(笑)
私も糞虫のあの綺麗な色は大好きです。鹿や猪が多い場所では、
クワガタ採集している時によく見かけます。但し・・・
そういった場所には、マダニも多いので要注意ですね~!
下手の横好きですね~(笑)
私も糞虫のあの綺麗な色は大好きです。鹿や猪が多い場所では、
クワガタ採集している時によく見かけます。但し・・・
そういった場所には、マダニも多いので要注意ですね~!
黄色いあゆが好き様
おぉ~!コメントありがとうございま~す!
糸島は福岡市から近いのに、自然が豊かで大好きです。
最近、筑後川水系をさぼっているんのでなかなかフィールドで、
お会いできませんね~(苦笑)
ヒラメ狙いは継続したいです。釣川のもう少し北側に大型魚が、
いるみたいなので、GWに狙ってみようと思います。
おぉ~!コメントありがとうございま~す!
糸島は福岡市から近いのに、自然が豊かで大好きです。
最近、筑後川水系をさぼっているんのでなかなかフィールドで、
お会いできませんね~(苦笑)
ヒラメ狙いは継続したいです。釣川のもう少し北側に大型魚が、
いるみたいなので、GWに狙ってみようと思います。