取り出しました!・・・スマトラヒラタ・♀ |
この時間帯に、家でゆっくりするのは、
最高に幸せですね~♪
さて、時間の有効利用を・・・
♀の取り出し作業を10匹行いました~(笑)
(スマトラ:5匹、国産:5匹)

スマトラを飼育しているほとんどの人は、
内歯下がりの産地が好きですね~!
以前の記事でも紹介させて頂いたのですが、
アチェ州、北スマトラ州の個体が内歯下がりが多いです。
アチェ州では、アチェ、プロナス産が、
北スマトラ州では、シディカラン産が有名ですね。

プンクル州のベンクール産はどんなに大きくても、
テイオウヒラタに見えてしまい・・・
ヤフオク!でも高額落札はないですね~(泣)

さて、本日はアチェ産とシディカラン産の、
♀の取り出しを行いました~♪
アチェ産2匹と、シディカラン産3匹です。

アチェ産の最終幼虫体重は、14~16gで、
シディカラン産は、13~15gなので、
余り期待できないのですが、
シディカランは、WD持ち腹からのWF1なので、
種親♀42.0mm以上のせめて・・・
45mmオーバーの♀を手に入れたいですね~!

結果は・・・
どの個体も似たようなサイズでした~♪
47.0~48.0mmです。
満足~♪ 満足~♪

1匹は、蛹末期でした~!
あぁ~危ない~危ない~(冷汗)
セーフ!セーフ!(笑)

50mmオーバーが欲しかったですが、
完品羽化してくれたことに・・・
感謝したいですね~!
♂の羽化は、多分4~5月頃なので、
またまた、大幅な羽化ズレですね~~
何とか良い手はないのかな・・・

そうすると、羽化ズレはなくなりますよ
そんな事わかってますよね
でも、この方法が1年中楽しめます 本当に
すみません、熱で頭がおかしくなってます^_^

良いですね~(о´∀`о)
平日の昼間(^w^)
WD持ち腹でこのサイズなら、次の土台にはバッチしじゃないんですかぁ?(*^▽^*)
客の忘年会のつくしんぼ
仰る通りですね~(笑)
アウトブリードで、累代していけば~~とか、
真面目に考えたりしていたのです!
nM血統の♀の羽化がまだ4ヶ月ぐらい、
かかるとと思うので~~(悩)
インフルエンザは完治したみたいですね~♪
年末年始に体調が戻り、なによりです!
♀は誰もみな判別できないので、
ご安心下さ~い!(笑)
それだけ、管理に細心が必要ですね~
シディカランとアチェと言った、
内歯下がりの♂を見分けるのも・・・
至難ですよ~♪(爆)

♀の見分けはつかないので管理が大変ですよね!
私も久留米以外の産地は管理が大変に成るのでやりません
代わりにグランのギネス系を少しだけ里子して貰いました。
♂90mmの直子で交換が楽しみです!
久留米産以外の産地しかされない!と言うのが、
とても尊敬致しま~す!
国産オオクワガタは、久留米産とYG血統を交配させたら、
ハイブリッド個体となってしまい、
仮にどんな大型個体が羽化して来ても、
だれも見向きしませんが、
スマトラヒラタは、普通にハイブリッド個体ばかりなので、
ちょっと、不思議な感じですね~!
私もアウトブリードする時は、
産地が確実に同じようにしなければ!と思っております。
グランディスのギネス系ですか~!
良いですね~♪ 我が家の種親♂はまだまだ成熟が浅いので、
3月ぐらいから、ペアリング開始で~す♪
楽しみですね~(笑)

♀取り出しお疲れ様です。
かっきさんのスマトラヒラタブログを遡って拝見させてもらいましたが親切、丁寧に説明されてありスマトラの知識を知っていても頭が下がる思いです。
かっきさんのブログを見ないと1日が終わらないようになってきました。......(笑
スマトラだけでも数系統飼育していて大変でしょうけど楽しみでもありますね!!
スマトラの♀50mmUPならそんな難しくないんで、今度たくさん採れたら預かって育てますよ。羽化したら戻しますんで、御申しつけください。
くわがた散歩道
とても有難いお申し付け!、う~ん・・・
お願いしちゃおうかな~!(真面目に)
1~2本目の温度帯を♂に合わせるので、
♀が早期羽化してしまいますね~(泣)
nMの♀が50mm↑羽化するように祈っていま~す♪